さっそくDayZの批評の続きでも書いていこうかと思ったが、昨日忘れてたネタを思い出したので、
そちらを書いていこう。
PCゲーム業界では、とある有名なお方がこんなことを言っていた。
ライトゲーマーはライトゲーマーの領域を出ず、コアゲーマーもコアゲーマーの領域を出ない
うーん。まったくその通りかもしれない。
ここでいうライトゲーマーというのは、PCゲーム暦が短い方ではなく、
基本的に無料課金ゲーといわれるものを好んでプレイしている方たちのこと。(コアは逆)
ここで重要なのは、こういった方は スペシャルフォース→ウォーロック→AVA の様に
無料課金ゲーと言われるものを新作が出るたびに渡り歩いてるのだ。
そして、PCゲームをお金を出してまで買おうとはしないのである。
逆にコアゲーマーの方のほとんどは、無料課金ゲーという物には手を出さない。
なぜなら普通のFPSはもうお腹いっぱいなのだ。FPS+αを求めてる。
それとコアゲーマーというのはおっさんが多い。そして無料課金ゲーには若者が多い。
おっさんにとっては無料課金ゲーの雰囲気が合わないのだ。
だから手を出さない。
こうしてPCゲームの中にも2極化が生まれてくる。
ま、まずい。このままでは日本のPCゲーム業界は衰退していくではないか。
最近はCoDシリーズがライトゲーマーの方にも人気があるようだが、それでもCoDだけをプレイし、
そこから発展し新たな別ゲーを買おうとする人は少ないのではないだろうか・・。
そこで私は言いたい。
シングルでも多少古くても面白いゲームはPCゲーム界には眠ってるよ。
以上。
追伸:ETS2の動画を製作中です。26か27日にはあげれたらいいなー
無料課金ゲーには若者が多いと・言うよりも子供が多いかんじですなぁ
返信削除